【三ツ子島】氷山のような塩の島「突撃!カネオくん」はここ!広島・呉の海に輝く“塩の山”の正体とは?

2025年10月12日放送の「突撃!カネオくん」では、瀬戸内海にぽつんと浮かぶ真っ白な島、三ツ子島(みつごじま)が登場!

遠目には氷山のようにも見えるこの島、実は「塩の山」で知られる日本でも珍しい“塩の島”です。


今回の記事では、広島県呉市沖にある三ツ子島の正体、産業的な役割、そして運営する
三ツ子島埠頭株式会社
の裏側まで詳しくご紹介します。

目次

「三ツ子島」とは?瀬戸内海に浮かぶ“白い山”の正体

三ツ子島」は、広島県呉市音戸町渡子の沖に位置する小さな無人島。

倉橋島のすぐ北にあり、面積はわずか0.1平方キロメートルほど。

周囲には貨物船やタンカーが行き交い、海から見るとまるで真っ白な雪山が海に浮かんでいるような光景が広がっています。

実はその白い山の正体は、メキシコから輸入された工業用塩

三ツ子島は日本国内最大級の輸入塩の中継拠点として機能しており、瀬戸内の物流を支える「見えないインフラ島」なのです。

「三ツ子島埠頭株式会社」とは?塩の山を支える企業の素顔

この島を運営しているのが、「三ツ子島埠頭株式会社(みつごじまふとう)」です。

同社は輸入塩の荷揚げ・貯蔵・出荷を一手に担う専門企業であり、日本の化学工業を陰で支える“縁の下の力持ち”として知られています。

基本情報

三ツ子島埠頭株式会社(Mitsuko-jima Wharf Co., Ltd.)

  • 所在地:広島県呉市音戸町渡子2丁目24番1号
  • 電話番号:0823-50-0230
  • 設立:1956年11月5日
  • 資本金:8,000万円
  • 代表者:代表取締役社長 西谷貴彦
  • 事業目的:積替業、保管業
  • 取扱品目:輸入塩
  • 主要取引先:三菱商事株式会社
  • 従業員数:32名 (2025年4月1日現在)
  • 公式サイト:https://mitsukojimafuto.co.jp/
シェアして頂けると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
目次