【日々の宿・日々のカフェ】岡山県玉野市で日常を旅する体験!?「家、ついて行ってイイですか?」で紹介され話題に!

岡山県玉野市、宇野港のほど近くに、都会の喧騒を離れて「暮らすように旅する」ための拠点があります。

それが、田村元弘さんが手がける「日々の宿 あさぼらけ」「日々の宿 しののめ」、そして「日々のカフェ」。

昭和の古民家を丁寧に改修し、町の日常に溶け込むような宿と、対照的に新築で洗練された現代的なカフェ。
どれも田村さんの「日々をていねいに、町の空気を味わう」想いが詰まっています。

そんな日々の宿・日々のカフェは、2025年7月20日にテレビ東京系列で放送された家、ついて行ってイイですか?で紹介されました。

この記事では、田村元弘さんの想いや、3つの拠点それぞれの魅力をたっぷり紹介します。

目次

岡山県玉野市・宇野について

岡山県南端にある港町・玉野市。

JR宇野駅を出ればすぐ宇野港、そこからは瀬戸内のアートの島・直島、豊島、小豆島などへのフェリーが発着します。

一方で、工業都市として栄えた昭和期を経て人口は減少、今もシャッターを下ろした店舗や空き家が目立つ、そんな一面もある町。

でもだからこそ、瀬戸内の穏やかな海、古い商店街、人懐っこい町の人たち、暮らしのリズムが生きています。

田村さんは「観光地」より「日常」を深く味わってほしいと、この宇野の町を選びました。

田村元弘さんの想い

福岡県出身の田村元弘さんは、陸上選手だった父の影響で中学から陸上競技を始め、大学卒業後は「競技を続けながら働きたい」と大阪でスポーツ関連の仕事に就きました。

しかし仕事が忙しく、肝心の陸上を続けられずに挫折を感じます。

そんな時思い出したのが、父の故郷・玉野市八浜。幼少期に祖父母宅を訪れた思い出があり、2006年に玉野市へ移住。

造船関係の仕事をしながら、再び陸上を続け、地域に根を張りました。

2018年、同世代の陸上仲間の急逝を機に「やりたいことをやろう」と決意し退職。

妻とともに古民家をリノベーションし、当初予定していたカフェから転じて、増える外国人観光客向けに2019年「日々の宿 あさぼらけ」を開業しました。

2021年には妻が岡山市南区に「日々のカフェ」を、2023年には宇野4丁目に「日々の宿 しののめ」をオープン。

「ここには特別じゃない日常の豊かさがある。それを旅人にも感じてもらいたい。」

田村さんは、玉野の町に根ざし、古民家の宿と新築のカフェを通じて、その思いを届けています。

【日々の宿 あさぼらけ】一棟貸しで暮らすように滞在

あさぼらけ」は、JR宇野駅から徒歩5分ほど、築港の住宅街にある古民家を改修した一棟貸しの宿。

昭和30年代築の長屋を田村さん自身が丁寧に手を入れ、2019年にオープンしました。

基本情報

日々の宿 あさぼらけ

  • 住所:岡山県玉野市宇野4-14-24
  • チェックイン:16時〜21時
  • チェックアウト:12時
  • 浴室:シャワーのみ(宇野港すぐ近くにスーパー銭湯があります)
  • 食事:なし(近隣に飲食店とスーパーがあります)
  • 駐車場:あり
  • 公式サイト:https://hibiyado.jp/about/
シェアして頂けると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
目次