【ニセコ五色温泉】源泉せき止められ旅館営業に深刻影響!被害状況や場所、手口についても詳しく解説

北海道蘭越町の名湯「ニセコ五色温泉旅館」(運営:佐藤観光株式会社)が、突如として源泉の一部が使用不能に・・・

200メートル離れた源泉地で、何者かが石で湯をせき止め、勝手に露天風呂を設置した疑いが浮上。

旅館の浴槽が一時使えなくなるなど営業に悪影響が出ており、自然公園法違反の可能性も。今回は、現場の詳細、旅館の歴史、事件の背景をまとめてご紹介します。

目次

事件の全貌:源泉地に“野湯”設置、旅館浴槽が無念の休止

  • 発覚のきっかけ:7月1日、従業員が源泉湧出場所で石積みを発見。これにより源泉の流れが分断され、旅館の浴槽に湯が届かない被害が発生。
  • 現場状況:石で堰を作り、お風呂サイズの湯溜めが形成され、植木鉢やバスマットが露天風呂として使用された跡も。また、水道ホースを設置し、湯温を調整して使用していた様子もあった 。
  • 繰り返しの行為:従業員が戻すたびに、4~5日後にはまた元通りの状態に戻されるいたちごっこ状態。
  • 旅館への影響:湯量減少を受け、浴槽の1つを休止に。営業への影響が深刻で、被害届提出を検討中。

法的にも問題:自然公園法、営業妨害の可能性も

源泉湧出地は国定公園内に位置するため、地形変更は自然公園法違反に該当する恐れがあります。

佐藤観光株式会社」は「源泉は100年近く大切に管理してきた。これは営業妨害行為だ」と述べており、警察への被害届提出も検討中です。

ニセコ五色温泉旅館について

基本情報

ニセコ五色温泉旅館

  • 住所:北海道磯谷郡蘭越町湯里673番地
  • 電話:0136-58-2707
  • 開業:1930年(昭和5年)
  • 運営:佐藤観光株式会社(取締役・佐藤直樹)
  • 風呂:露天・内湯の2種類からなる源泉掛け流し温泉
  • 公式サイト:https://goshikionsen.com/

*日帰り入浴にも対応しています。

  • 夏季(5月〜10月)9時〜20時
  • 冬季(11月〜4月)10時〜20時
シェアして頂けると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
目次